「できなくていい」「できない事がいい」「できない方がいい」それがライフキネティック!?

トレーニングが“できなくていい“ってどういうこと?

そのままだよ
ライフキネティックのトレーニングは“できない方がいいんだよ

普通は上手にできるように、繰り返し練習するじゃん

確かにそうだね
でも、それじゃ脳には良くないんだよ

そうなんだ
もう少し詳しく知りたいな
ライフキネティックのエクササイズは、単純な動きがほとんどです。誰もが簡単にできます。1つ1つは単純な動きですが、それらを組み合わせると、できそうできません。できたとしても、次々と課題を追加していきます。できないことでやめる必要はなく、難しいからといってあきらめるのは論外です。なぜなら、「できないことがメリットになる」、それがライフキネティックの特徴だからです。
スポーツや運動、勉強は、反復練習の繰り返してできるようになるまで続けます。しかし、ライフキネティックはあくまで脳機能の向上、脳を活性化することが目的です。そのトレーニングができようができまいがどっちでも構いません。それにトライすること、その時の脳の反応が大切なのです。

できないことがメリット
できない方がいいって変わったトレーニングだね

確かに、今までは、できるまでやるように指導されてきてるもんね
でも、途中で諦めちゃってもいいやってことじゃないから気をつけてね

トライしてみるってことが大切なんだね
よーし、今日もLet’sライフキネティック!