東京医科歯科大学 水野哲也教授ライフキネティックについてインタビュー

東京医科歯科大学 水野哲也教授。日本代表のスポーツ選手への指導もされてます。ライフキネティックについて以下のようにコメントされています。

Q、ライフキネティックの特徴は?

非常に楽しい簡単なトレーニングの内容にもかかわらず脳が活性化する。

スポーツ選手のスキル獲得やトレーニング効果を上げるためには、脳の活性化は重要なファクターである。

ドーパミンの機能を有効活用しながら、神経回路を新たに発達させるというところが非常に素晴らし!

Q、ライフキネティック活用のメリットは?

スポーツやトレーニングは苦しくて大変なもといったイメージがあるが、実は人は楽しくないと強くなれない。
このトレーニングは、“楽しみ“が強調してあり色々な可能性がある。

Q、アスリートの活用メリットは?

ライフキネティックの後に普段のトレーニングをすることによって、脳や思考の柔軟性と共に動作やスキルアップにつながる。

Q、高齢者の活用メリットは?

認知機能低下の予防では、非常に大きな効果が期待できる!

LifeKinetikのYouTubeチャンネルより

スポーツに限らず、周りを見る、状況を判断する、手を動かす、足を動かす、動作を切り替えるetcコントロールをしているのは全て脳です。筋トレや技術トレは一生懸命やります。当然ですよね。。それじゃ脳は?当然トレーニングをするべきではありますが実際はトレーニングとして導入しているところはまだまだ少ないです。みんなが知っている「ラジオ体操第一」のようにライフキネティックが行われるように!Let’sライフキネティック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!