「ライフキネティックとドーパミン」ドーパミンってなぁに?

キネ子

ライフキネティックのトレーニングをするとドーパミンってのがドバドバ出るんでしょ?

脳みそ夫

そうだよ。
ドーパミンの放出量が増えると、脳のネットワークがより早く構築されるんだよ。

キネ子

へーそうなんだ。
たくさん出たほうが脳にはよさそうだね。

脳みそ夫

学習とか創造性に大切な役割を果たすんだよ。

キネ子

なるほど。
もう少し詳しく知りたいな。

ドーパミンとは?

ドーパミンは、神経伝達物質の1つです。

ドーパミンによって、私たちの脳や体は上手く機能していきます。

反対に、ドーパミンの不調によって心身機能の不調が起こることもあります。

神経伝達物質とは?

情報伝達は、神経細胞間で物質的な興奮が伝えられていくことで、情報が伝わっていく仕組みとなっています。

神経細胞間にはわずかなスキマ(シナプス間隙)があり、情報を伝える方の神経細胞から「神経伝達物質」がスキマに放出されて、情報が次に伝えられる神経細胞にひっつきます。

その連鎖によって、次の神経細胞、次の神経細胞、…と情報が伝わっていくのです。

ドーパミンなどの神経伝達物質が情報を伝えることで、私たちは感情ややる気を感じることができます。

ドーパミンの働きは?

「意欲」「運動」「快楽」に関係し「気持ちが良い」「心地良い」と感じると出ます。

ドーパミンの働きの中でも、よく知られているのが「脳に快感が与えられる」というものです。

ドーパミンによって、私たちはやる気というものを感じます。

例えば、テスト前に頑張っていい点数がとれたら、「あの快感をもう一度!」と思って、次のテストでもまた努力ができる可能性が高くなります。

他にも、ドーパミンが出ることによって、感じていたストレスが軽減されることにも繋がります。

ドーパミンがコントロールできないとどうなる?

ドーパミンは、私たちにやる気を出させる働きや、ストレスから守ってくれる役割を持っています。

そのため、ドーパミンは私たちの日常生活に欠かせないものなのです。

しかし、何らかの不調でドーパミンが上手くコントロールできないことがあります。

ドーパミンが不足することによって、やる気もなくなって、ストレスからも身を守れなくなると、精神的な不調が生じることがあります。

その結果、精神的な不調による身体の不調が起こることもあるのです。

では、ドーパミンが多く出てしまうとどうなるのでしょう?

その場合、ギャンブル依存になってしまう、過食症になってしまうなどといった、ドーパミン不足とはまた違った精神不調が引き起こされます。

つまり、ドーパミンはちょうどいい量が出るように、コントロールされているといいのです。

ドーパミンはコントロールできるの?

どうやってドーパミンのコントロールをするのかが、気になるところです。

ドーパミンの放出が関係している病気の場合には、薬剤でドーパミンの働きを調整する方法があります。

病気でなくても、「モチベーションを維持するためにドーパミン分泌機能を鍛えたい!」と思う場合には、トレーニングをすることで効果を感じられることもあります。

キネ子

なるほど〜
ドーパミンって大事なんだね。

脳みそ夫

ライフキネティックはドーパミンが多く放出されるようにプログラムが組まれているんだよ。

キネ子

えっ!そうなの?
それってキツいトレーニングをしなくちゃじゃないの?

脳みそ夫

そんなことないよ。
ちょっとだけ頑張ればクリアできそうな課題、これを変化させながらトライしてもらう。
子どもから高齢者まで、わいわい楽しんでできるんだよ。

キネ子

トレーニングって、きつい、苦しいをイメージしちゃう。でも、わいわい楽しいならやってみたい!
Let’s ライフキネティック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!